090-4458-1816
八千代市, 千葉市, 習志野市, 四街道市, 佐倉市, 船橋市, 市川市, 松戸市
メッセージ
みんなのビデオ2020
宇宙・未来・生命・人類・親子・共生・多様性・食の大切さ... に関する
テーマのビデオを公募しました。
一個人・一団体 5分以内。
[公募終了いたしました]
頂いたビデオは上映会当日、デジタル紙芝居と同時に上映させて頂きます。

本田技術研究所
「みんなのビデオ」参加決定!
小学生の交通事故を減らすことを目指して開発している、GPS搭載の装着型機器です。子供の交通事故は、小学一年生、それも登下校中の道路横断時が多く、横断地点手前で立ち止まって左右確認することが大切です。Ropotはあらかじめ保護者が設定した道路横断地点で、横断前に機械が振動し、保護者の教えた安全確認を思い出させます。商品化の予定はまだありませんが、今後実証実験を行う予定です。
京成バラ園芸株式会社
「みんなのビデオ」参加決定!
ガーデン部 佐々木さん
今回の「未来の上映会Theater Of The Futurez 2020 in Benten」に参加させていただき ありがとうございます。 終わりの見えないこのコロナ禍で、「バラを通じて少しでも癒しや希望を感じていただきた い」という思いのもと、「オータムローズパーティ2020~バラと遊び・極上のひととき~」を 開催しております。 秋のバラ園で感じていただく自然の美しさと尊さ、そして子供も大人も楽しめる数々の催 しや新しい試みで、笑顔になっていただきたいと思います。
Official Site https://www.keiseirose.co.jp

ベーカリショップL.y.o.n Suda
ウォームキッチンスダ株式会社
応援
今回残念ながらビデオの提出が間に合わないということで「応援」という形でご参加いただくことになりました。以前運営していたCHANNEL-AQというインターネットラジオでの収録を再び公開することになりました。10年近く前の収録ですが、須田さんのパンに対する熱い思いが伝わってきます。私たちにとって大切な食をこうして支えてくださる企業様もいるのですね。
2020 未来の上映会 協力者たち
芝犬小春
芝犬小春のパパさん
パパさんのご厚意で
当日ご来場の方の中から抽選で1名の
方に発売前の小春ちゃんのカレンダーを
プレゼントさせて頂きました!
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCLdnL7RNgh616cUbJJUGPRg
インスタ
https://www.instagram.com/kohachannel/




畑中摩美
2020エンディングテーマ
「アースダイバーズ」
イラスト 「マミノス」



写真・立体
出典 J A X A / N A S A

植村 正春
写真家
PHOTO GLOBE代表。若き日より世界を旅する写真家。妻と娘二人でアメリカ大陸をクルマで横断。富士フイルムテストパイロットの実力を持ちながら、愛好家のために自身の持てる写真技術と表現の捉え方・考え方を惜しみなく捧げることを人生最後のライフワークとした。
サイト「写真表現」
の運営に着手するも2020年3月惜しまれつつ死去。
故・植村正春さんを偲び「第30回フォトU写真展」開催
入場無料
■期間■
10月15日(木)~18日(日)
10時~17時
初日は12時から,最終日は16時まで
■場所■
勝田台文化センター 展示室
http://www.ycp.or.jp/kdai/k-top.html
※写真は「ウイグル自治区 希望」

寺原 太郎
北インド古典音楽バンスリ奏者
写真と音楽の両面でご協力頂きました。
CD「Snow Lion - Tibet:awakened heart」
(Taro Terahara + Tenzin Choegyal)
https://www.tirakita.com/MCD-CLSC-1516
91年より巨匠ハリ・プラサード・チョウラスィア師の弟子である中川博志氏に、96年より巨匠ニキル・ベナルジー師の愛弟子H.アミット・ロイ氏に師事。06年より継続的にオーストラリアWoodford folk festivalに出演。07年坂本龍一プロデュース「ロハス・クラシックコンサート」出演。映画「るろうに剣心」(2012、2014)、スーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」(2015)、インドネシア映画「見えるもの、見えざるもの(Shikala Niskala)」(2017)等で挿入曲を演奏。国内外で演奏活動を行う。共演にU-zhaan、常味裕司、Tenzin Choegyalなど。2016年より都賀のギャラリーで「世界音楽紀行」をナビゲート、ワールドミュージックフェスティバル「オンガクノムラ」企画。インド古典音楽の深い理解に基づく、叙情的かつダイ ナミックな演奏で、各方面より高い評価を受ける。
オフィシャルサイト 笛屋歓喜店

堀田 修
パリダカレーサー・アフリカフォトジャーナリスト
インタビュー 09/07/04

山本 充弘
写真愛好家
...
BGMのご提供
映像を盛り上げる素敵な楽曲を御提供頂きました。

高内春彦 Haru Takauchi
Jazz Guitar Player
FB: https://www.facebook.com/harutakauchi
Offical Web Stite: http://www.cleartone.jp/haru-takauchi/

石川寛子 Hiroko Ishikawa
ヴァイオリニスト
FB: https://www.facebook.com/hiroko.ishikawa.73
Offical Web Stite: https://ishikawahiroko.com

鈴木美奈子 Minako Suzuki
ピアニスト
FB: https://www.facebook.com/minako.suzuki.7524
Offical Web Stite: http://suzuki-minako.com

寺原太郎 Taro Terahara
北インド古典音楽バンスリ奏者
FB: https://www.facebook.com/taro.terahara
Offical Web Stite: https://srgmtaro.jimdofree.com

あのまりあ anomaria
ジャズ愛好家
サキソフォンプレイヤー
2011
インフォマティオンキオスク
ご後援・御協賛・ご協力
個人・団体・企業様

後援
千葉市教育委員会・千葉市文化振興財団
八千代市教育委員会・八千代市文化振興財団

有限会社 万屋商事
さわ田茶家

ヴォイス・ファクトリイ株式会社

仏蘭西料理 貝殻亭

東洋佐々木ガラス(株)
千葉工場

鍋店株式会社

八千代商工会議所

やまもと俊子 シャンソン歌手
当日会場飾り付け等、臨時お助けで大変お世話になりました。

山崎典正
立体キャラクターをお借りしました。

ヴィレッジヴァンガード
千葉パルコ店(現在移転?)さま。お世話になりました。

株式会社 ゆにろーず
にんたまラーメン横戸店にてチラシの設置、ポスター掲示など行わせて頂きました。

多田夫妻
会場提供・準備等

警備協力
多田家わんこ

田代武男 竹研究家
ワークショップ指南、デジタル紙芝居「金の竹、銀の竹、黄金の竹」監修。

ピクニック (PicNic)

千葉大ジャグリングチームポッサム
ジャグリングのワークショップなど

佐瀬造園
搬入トラックの無償レンタルありがとうございました

多古町 加瀬正一さん
旧多古町シルバー人材センター・生涯インストラクター
日時計ワークショップ担当

パッソ ノヴィータ (Passo novita)

自家焙煎珈琲 Cafeふくろう

上志津原 畑山さん
ペットボトルの風車を当日のオブジェとして拝借いたしました。

シンガーソングライター 畑中摩美さん
マミノスというコンセプトで描かれたイラストを展示しました。
